
古くなった浴室バスルームにはたくさんの危険が潜んでいます。 特に高齢者は入浴時に滑りやすくなった床で転倒する事がよくあり、ほとんど場合には骨折につながってしまいます。 また脱衣所と浴室の段差は躓く原因になりとても危険です。タイルの割れで怪我をしてしまったり、亀裂から水が浸透し、長い時間をかけて床下が少しずつ腐ってしまっている場合もあります。
【お風呂で起こりやすい事故】
体温が上がると血圧が下がり、体温が下がると血圧が上がります。脱衣所で裸になってすぐに、熱い湯船に浸かるなどをすると、血圧は急激に変化します。急激な血圧の急上昇は脳出血など脳血管障害やのぼせの原因になるとされ、急降下はめまいを引き起こします。めまいやのぼせによって転倒する高齢者の方も多く、温度の変化には気を配らなくてはいけません。
また、入浴で最も注意したい事故は転倒です。段差、脱衣所・浴室の床のヒビや浴槽内でつまずいて滑るなどして転倒、特に滑ると勢いがつきますので、転倒時に衝撃が大きくなり重大な事故を引き起こしてしまいます。
次いで、溺れる事故も多く報告されています。古いお風呂は手すりがないものが多く、高齢者で介助が必要な方よりも、1人で入浴できる高齢者こそ、注意が必要と言えるかもしれません。
現在、ユニットバスは滑りにくい加工など、機能的なものが多くあります。またバリアフリー工事などで安全性が格段にアップする場合もございます。危険だと思ったら、ぜひご相談下さい。現地調査に伺いアドバイスをさせて頂きます。












